フィリピン留学に関するよくある質問をまとめたFAQページです。
費用、学校選び、滞在先、現地生活など、気になる疑問を解決します。
初めての留学でも安心して準備を進められるよう、詳しくわかりやすくご説明しています。
さらに、ご質問が解決しない場合は、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが丁寧にお答えします!
フィリピンについて
宗教はある?厳しい?
フィリピンはASEAN唯一のキリスト教国です。国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%。 イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)となります。
首都以外は田舎の国?
首都圏周辺以外はセブなどのリゾート、のどかな島が多いです。一部日本人の渡航非推奨地域もあるため注意が必要です。
リゾートしかないの?
日本人になじみのあるセブ島は世界屈指のリゾートですが、首都マニラはフィリピン全土や世界中からビジネスや観光目的で人が集まる大都市、クラークは経済特別区としてそれぞれ雰囲気が違います。
なんの産業が盛ん?経済状況は?
農林水産(ココナッツ・マンゴー等)、電気・ 電子機器・同部品など GDP:3,623.316 米ドル(2022年)
地震や火山噴火などの自然災害はある?
嵐(台風)や洪水が多い。地震も世界的に見れば多い地域 火山は約50個存在するが、直近で渡航者が被害に遭うことはなかった
お酒やたばこは何歳からOK?
飲酒・喫煙共に18歳から
学校について
キャンセルポリシー
学校によって異なります。詳しくはカウンセリングで。
クラスに遅刻した場合はどうなる?
学校やクラスによっては欠席扱いとなる場合もあります。入学前やオリエンテーションで確認しましょう。
病欠の場合は振替レッスンはある?
学校によっては病欠は欠席届を提出の上、振替ができる場合がありますが、基本的には振替不可と考えていた方が良いでしょう。厳しい学校になると、欠席数を厳しく管理し、成績に関わったり、あまりに欠席が多いなど、場合によっては退学となることもあります。
日常生活について
パスポートは常に携帯すべき?
一番の身分証明となるので、盗難されにくい方法で持ち歩きましょう。コピーを取り、色んなバッグに忍ばせると便利です。
日本から家電製品を持って行ってそのまま使えるの?
電圧が違うため、変圧器を用いれば使用可能です。大きな機器は学生寮やホテルにあるため、持ち込みは不要でしょう。
スマホが使えない時はどうすれば良い?
学校やホテルの電話を利用したり、街の公衆電話の利用も可能です。公衆電話はカード式のものが一般的です。コンビニでプリペイドカードを購入します。
留学生同士のトラブルってある?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
留学後について
語学学校卒は履歴書に書ける資格?
学歴欄に記入する場合は、現地の高校・大学・専門学校などに1年以上在籍していた「正規留学」、または「交換留学」となります。語学留学はスキル・技能欄にてアピールが可能です。
フィリピン留学後は英語の勉強は必要ない?
フィリピン留学に限らず、語学の勉強に終わりはありません。話す頻度が減ると忘れてしまうことも珍しくありませんので、引き続き勉強していきましょう。