フィリピンについて

フィリピンの治安について|基本情報やエリア別の治安状況、よくあるトラブルなど

フィリピン留学の際、英語学習の他に気になることはなんでしょうか。渡航先の治安は学習ストレスだけでなく、自身の安全にも直結する、大事なことですよね。
ここではフィリピンの治安について紹介していきます!

フィリピンの治安

フィリピンの治安は、世界163ヵ国中125位です。1位がアイスランド、163位がアフガニスタン、日本が10位となり、フィリピンは比較的治安に気を付けるべき国となります。
アジアランキングでのフィリピンの治安は47カ国中33位です。37位のインドより高く、30位のタイよりは低いという結果です。
一見治安に不安のあるフィリピンですが、日本人が頻繁に旅行や留学で訪れているアメリカは、世界ランキング129位とフィリピンより順位が低いのです。十分に気は付けつつ、対策をしていればそこまで怖がる必要はないでしょう。

基本的な情報

フィリピンの治安は、世界163ヵ国中125位です。1位がアイスランド、163位がアフガニスタン、日本が10位となり、フィリピンは比較的治安に気を付けるべき国となります。
アジアランキングでのフィリピンの治安は47カ国中33位です。37位のインドより高く、30位のタイよりは低いという結果です。
一見治安に不安のあるフィリピンですが、日本人が頻繁に旅行や留学で訪れているアメリカは、世界ランキング129位とフィリピンより順位が低いのです。十分に気は付けつつ、対策をしていればそこまで怖がる必要はないでしょう。

エリアによっても治安は違う

上記のランキングは、フィリピン国内全土の平均を表しているものですので、当然エリアによっても治安の良し悪しはかなり異なります。

セブ:治安比較的良い

日本人がよく訪れるセブは、観光地として昔から旅行目的の外国人も多く、整備されています。治安はある程度良いので、スリやひったくりなどの軽犯罪を最低限気を付けて行動すれば問題ないでしょう。

マニラ:軽犯罪に注意

フィリピン最大の都市であるマニラは、国内外からたくさんの人の流入があります。ビジネスエリアや観光エリアは他の街と変わらないレベルの気遣いで問題ないですが、街自体が大きくスラム街もあるので、危ないといわれているエリアへ夜間の立ち入りをしたり一人で行動するなどは控えましょう。

クラーク:治安良い

クラークは特別経済区域に指定され、町全体が囲われ出入りにはセキュリティゲートの通過が必要となります。そのため街の中の治安は良く保たれています。観光やビジネス目的の外国人が多いことも、治安の良さの理由です。

ミンダナオエリア:治安に不安あり。

セブ島の南に位置するミンダナオエリアは、一部エリアは日本の外務省からも不要不急の渡航中止や勧告が出ています。近年はダバオなどの都市を中心に治安は向上していますが、島の一部エリアはテロリストの根城となっていたりします。

学校からの注意や外務省のお知らせをチェック

留学中に現地の状況が一変することもあります。その後の滞在にかかわる場合もありますので、学校からのお知らせや注意喚起、深刻な事態が起きた場合は外務省のサイトやお知らせをチェックするなどしましょう。

外出時に気を付けること

留学生が遭いやすいトラブル

一般的に留学生がフィリピンで遭いやすいトラブルは以下のようなものがあります。

  • スリ
  • ひったくり
  • 置き引き
  • ぼったくり
  • 違法賭博
  • 違法勧誘

街中で常に気を付けるべき貴重品の管理にかかわるものから、危ないエリアに近づかないだけで回避できるものもあります。貴重品は常に肌から離さず持ち歩き、怪しい人に声をかけられてもついていかないようにしましょう。
ぼったくりに関しては、タクシーでされるケースもあります。観光客用の値段を言われる場合もありますので、配車アプリなどで距離や料金を確認し予約をすることで、安全に利用することができます。

トラブルが起きたその場での対処方法

学校内でトラブルが起きた場合、自分たちのみで解決しようとせず、学校スタッフにすぐに報告しましょう。それ以上トラブルが大きくなるのを防ぐためです。

外出時のトラブルの相談先

外出中にトラブルが遭った場合も、基本的には学校にすぐに報告します。決して口論をしたり、相手について行ったりするのはやめましょう。緊急の場合は学校に連絡する前に、トラブルが起きたエリアの管轄の警察に通報しましょう。
滞在に影響があるほどの規トラブルの場合、日本大使館への連絡となります。

語学学校内での治安

常にセキュリティが常駐している

語学学校及び学生寮は、常にセキュリティが常駐しています。出入りには警備を通らなくてはいけないため、無関係な人間や不審者が入れないようになっています。共有スペースには防犯カメラがあることもありますので、敷地内にいる際は安全です。
当然個人の部屋にはそれぞれ鍵もついています。

留学生同士のトラブル

頻度が多いわけではなく、あまり信じたくもないのですが、同じ語学学校の留学生同士や学校関係者とのトラブルにも気を付けましょう。命の危険のあるものというよりは、荷物の窃盗や置き引きなどが挙げられます。
PCやスマホ、財布などの貴重品は目につくところに置き、席や部屋を離れる際は必ず鍵付きのロッカーに保管しましょう。

不安であれば、日本人スタッフが常駐している語学学校へ

トラブル発生時の対処に不安がある場合は、日本人スタッフが常駐している語学学校を選ぶと良いでしょう。自分の置かれている状況をより詳しく説明したいとき、母国語が伝わる環境は安心できますよね。
日本資本の学校であれば日本人スタッフがいますが、韓国など他の国が資本の学校でも、日本人生徒が多い学校では日本人スタッフはいます。
学校選びの際に確認しましょう。

なんとなく日本よりは治安が良くないかもというフィリピンのイメージ。詳しく知ると意外と対策が可能だったり、逆に気を引き締めるべき箇所が見つかったりするかもしれません。
しかし、防犯対策は日本でも他の国でも意識できることばかり。慣れない留学中は意識が薄くなるかもしれませんが、しっかりと防犯への意識を心がけ、実りある留学生活を送りましょう!

まずはお気軽にご相談ください!

フィリピン留学に関するご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください。
サポート経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

関連記事

TOP