フィリピン留学って大変そう・・・
授業についていけなかったらどうしよう・・・
生活環境が合わなかったら・・・
そんな不安がたくさんあるかもしれません。
またSNS等でフィリピン留学がきつい、帰りたいという投稿をみたことがある人もいると思います。
しかし「きつい」と言われる理由を知り対策をすることで、英語初心者の方でも充実した留学生活になるでしょう。
この記事では、フィリピン留学がきついと言われる理由や快適に過ごすためのコツ、実際のメリットについて詳しく解説していきます。
フィリピン留学がきついと言われてる理由
ここではフィリピンでの留学がきついと言われる理由を8つご紹介します。
理由①授業がきつい
フィリピン留学では基本的に1日6時間~8時間ほど勉強します。
授業数も多く、長時間勉強することで、集中力が持たないときもあります。
マンツーマンレッスン授業が多く、先生と一対一でずっと話すことで
授業中気を抜くことが難しく、疲れやすくなります。
日本のように授業を黙って聞いているだけではなく、常に発言や意見を求められるため、
自分の意見をいうことに慣れていくのが難しい場合もあります。
また、スケジュールがタイトな上、単語テストなどもありやるべきことが山積みで、息抜きする時間が少なくなります。
そのほかにも、日本人経営、韓国人経営など、学校の経営方針によってもきつさは異なります。
一般的に日本人経営よりも韓国人経営の方がスパルタだと言われています。
理由②英語のなまり
フィリピンでは英語は公用語ですが、母国語ではなく、英語を第2言語として話す文化なのでフィリピン英語にはアクセントやなまりが残ることが多いです。
ですので、アメリカやイギリスといった一般的なアクセントとは異なり、聞き取りにくい場合があります。
先生によって個人差がありますが、なまりが強すぎる先生は言っていることがわからないことがあるでしょう。
理由③海外での孤独、ホームシック
慣れない環境での生活はホームシックや孤独感を引き起こすことがあります。
新しい環境や言語、文化の違いに戸惑い、精神的にしんどくなることがあります。
理由④水問題
フィリピンの水道水は日本のように浄化管理がされていません。
水道水に細菌やウイルスが含まれている可能性があり、そのまま水道水を飲むとおなかを壊します。
体調不良や下痢を引き起こしますので、水道水は飲まず、ウォーターサーバーやミネラルウォーターを利用してください。
歯磨きもペットボトルの水で行いましょう。
日本にいるときと同じ感覚で口に入れてしまうと、体調不良でせっかくのフィリピン留学を台無しにしてしまうので、水問題には十分注意してください。
口に残るだけで危険なので、歯磨きなど口をゆすぐときもウォーターサーバーの水を使いましょう。
理由⑤食事
フィリピンの食事が口に合わないと感じる人もいます。
語学学校では各国の料理が用意されていることが多いため苦痛に感じることは少ないでしょう。
しかし、屋台で買って食べることはおすすめしません。
日本の屋台とは衛生管理が全く違います。
火が通っているから大丈夫だろうと思っても食器がが不衛生だったり
油断していると、食中毒や体調不良を引き起こす可能性が高いので注意しましょう。
体調不良を起こしてはせっかくの英語を勉強できる環境を無駄にしてしまいます。
理由⑥治安
フィリピンは日本と比べて治安が悪く、特にスリやひったくりには注意が必要です。
留学生が狙われることもありますので安全対策はしっかりし行いましょう。
夜の外出はせず、昼間でも暗い道や人通りの少ない場所は避けましょう。
スリやひったくりに遭う確率が上がります。
スラム街や危険地域には絶対に興味本位などで行かないようにしてください。
強盗などの重犯罪に巻き込まれるリスクが高まります。
友好的な人が多いのはフィリピンの特徴でもありますが、知らない人が親しげに話しかけてきた場合も警戒してください。
仲良くなったと油断させて詐欺を行ったり、ものを盗まれることがあります。
大量の現金を持ち歩いたり、高価なアクセサリーやブランド品を身に着けるのは狙われやすいのでやめましょう。
理由⑦ルームシェア
フィリピンでは寮生活が一般的で、ルームメイトと生活リズムや価値観の違いから
ストレスを感じることもあります。
主なトラブル原因は、夜更かし、匂い、共有スペースの作り方、騒音です。
そういった場合はルール決めなどを行うことで快適に過ごすことができるでしょう。
それでも解決しない場合は学校スタッフに相談し部屋の変更を検討するのもいいでしょう。
理由⑧思うように成績が上がらない
英語漬けの環境にいたとしても思うように成績が上がらず焦ることがあるかもしれません。
すぐに結果が出なくても、あなたが頑張った努力は必ず自分のためになります。
英語力はすぐに伸びるものではなく、伸び悩む時期も成長の一部です。
成績が伸びない時期こそ、英語力が蓄積されている証拠なので、自分を信じて焦らずに、コツコツ努力を重ねていきましょう。
英語初心者でも楽しく学べる、フィリピン留学のメリット
フィリピンは英語初心者の方が英語を学ぶ場所として適しています。
ここではフィリピン留学のメリットをご紹介します。
マンツーマンレッスン
フィリピン留学の最大の特徴はマンツーマンレッスンで授業が受けられることです。
授業中にわからないことがあれば、その場ですぐに先生に質問することができます。
集団授業とは異なり、周りの目を気にせず、自分のペースで学べるため、英語初心者の方も安心して学べます。
人前で発言するのが恥ずかしい人でも積極的に先生に話せる環境が整っています。
英語で話す機会が増えることで自信をもって英語を話せるようになるでしょう。
スピーキング力も伸びやすいです。
安い学費
フィリピン留学は欧米と比べて学費が安く、コスパが良いのが魅力です。
生活費込みのパッケージが多く、寮費、食費、光熱費が学費に含まれている場合が多いため、追加の出費もなく、トータル的に費用を抑えることができます。
費用は短期なら20万~、長期なら100万円前後が目安!
短期間で英語力向上
英語漬けの1日を過ごすため、短期間で上達できます。
自分の苦手な分野に特化して学ぶこともできるので、効果的に英語力を伸ばせます。
集中的な学習環境と英語環境でモチベーションを保ちながら英語力向上を実感できます。
先生がフレンドリー
フィリピン人の先生はフレンドリーで親しみやすい方が多いです。
英語を教えることにも慣れているため、初心者でも丁寧にわかりやすく教えてくれます。
授業を通して、フィリピンと日本の違いについて話し合ったりすることもできるので、異文化への理解も深まるでしょう。
英語だけではなく、グローバルな視点を広げられる貴重な経験になるでしょう。
フィリピン人の英語は世界的に見ても比較的クリアで聞き取りやすいので、最初は違和感を感じるかもしれませんが、自然と慣れてくることが多いです。
レベルに合ったコース選択
フィリピン留学では初心者向けの英語コースから資格対策などのハイレベルコースまで幅広く用意されているため、自分のレベルや目的に応じてコースを選ぶことができます。
英語を完璧に身に着けたい気持ちはわかりますが、無理して自分のレベルより高いものを選ぶと理解が追いつかなかったり、いやになってしまい、結果「きつい」となってしまうことが多いです。
現在自分がどのくらい英語ができるのか、今後どのくらいできるようになりたいのかをしっかり把握して、レベルの見合った授業を受けることにより、学習効果を最大に高めることができます。
効率的に英語力を向上させる上で、フィリピン留学は最適な環境です。
同じ志の仲間と勉強できる
フィリピン留学には英語を本気で学びに来ている留学生が多く集まります。
同じ目標を持つ仲間と一緒に学べる環境が整っているので、英語を向上させたいという共通の目的を持った人たちと過ごせることで、周りから刺激を受けることができます。
学習意欲が高まり、モチベーションの維持に繋がります。
周りが頑張ってる姿をみて自分も頑張ろうと思える環境を作ることができます。
また、他の留学生がいることで競争心が刺激され、成長が加速します。
仲間からポジティブな影響を受けながら、英語力を伸ばすことができるでしょう。
きつさを感じずに快適に過ごすコツ
集中的に英語を学習するので、しんどい思いをすることもあるかもしれませんが、
ここでは「キツさ」を軽減し快適に過ごすコツをいくつかご紹介します。
コース選びを間違えない
せっかくの留学期間ならしっかり学びたいと思う気持ちはわかりますが
よくばって、自分のレベルに合わないスパルタコースを選ばないようにしましょう。
入学してから後悔することのないように、自分のレベルに合ったコースを選択することが英語力向上のカギです。
途中で授業内容が合わずに帰国することになっても返金はありません。
「もう帰る!」なんてことがないようにコース選びには気を付けてください。
しかし「思ったより難しい…」なんてこともあるかもしれません。
授業についていけない、先生が合わないなどがあれば、一度学校に先生やクラスの変更を相談してみるのも良いでしょう。
定期的な息抜き
勉強漬けの生活なので、定期的にリラックスできる時間を作ることが大切です。
友達と一緒に出かけたり、カフェでのんびり過ごすなど、気分転換をしましょう。
語学学校によっては近くのショッピングモールに送迎バスが出ていたり、
学校の敷地内にプールやジムが併設されていたり、ビーチへ行くことができることもあります。
メリハリのある生活をすることでより一層勉強に集中することができます。
生活リズムを整える
夜更かしや暴飲暴食などをしていると、生活リズムが狂い、
体調を崩しがちになります。
特に環境が大きく変わることで身体に負担はかかりがちです。
まずは毎日の生活リズムを整えましょう。
体調を崩せば、留学の目的である英語勉強が二の次になってしまいます。
毎日決まった時間に寝て、毎朝決まった時間に起きることを意識するだけでも大きく変わります。
しっかりと身体を整えて、授業に万全で望みましょう。
ポジティブに考える
困難やストレスがあっても、前向きにとらえることが大切です。
しかし、常にポジティブでいることは難しいことです。
ポジティブシンキングになるためには、まずは日常で達成可能な小さな目標を決めましょう。
「今日は7時に起きる」「英単語を5つ覚える」など本当に些細な目標でOKです。
そして目標を達成できれば、「よくできた!」と自分をほめましょう。
小さくても目標達成が重なれば最終的にはできるようになっていることがたくさんあります。
そうして少しずつ大きな目標、長めの期間の目標を設定し、確実に成功していきましょう。
どうしてもポジティブになれないときには「リフレーミング」という思考を用いてみましょう。
これは「視点を変えて物事を見て、別の意味を持たせる」ということです。
例えば「今日の勉強は躓いて1ページしか理解できなかった」と落ち込んでしまった場合
「今日は躓いてしまったところに集中的にじっくり取り組めたので、しっかり理解ができた」
とポジティブな意味合いでとらえることです。
リフレーミングが癖になれば、物事の解決策を見出しやすくなるため、とても効果的なやり方です。
つらいことがあったら、「なぜつらいのか」「何がつらいのか」「どうしたらつらくないのか」と一度向き合ってみましょう。
自分の成長につながる部分を探し、ポジティブな思考を持つことで、有意義な留学生活を送ることができます。
コミュニケーションを取る
もし困ったことや、悩み事があれば、誰かに相談することをおすすめします。
悩みを口に出すことで感情の整理ができますし
自分と違う視点で解決できることも多いかもしれません。
学校にいる先生やともに勉強する仲間に相談することも良いでしょう。
今はLine等のアプリを使用して、気軽に海外にいる人と連絡を取り合うことができます。
フィリピンと日本の時差は1時間しかありません。
日本にいる友達や家族に電話して相談するのも良いです。
まずは抱え込まずに相談しましょう。
あなたの気持ちを誰かに話すことで、気持ちが軽くなるかもしれません。
健康管理はしっかりと
日本と同じ感覚でうっかり水道水を飲んでしまったり
漂うおいしそうな香りに誘われて屋台で食事をしてみたり…
小さなうっかりで体調を崩すことは大いにあり得ます。
早寝早起きと衛生管理にしっかり気を配りながら体調管理には気を付けましょう。
体調を崩し授業欠席しても時間は待ってくれません。
良い健康状態を保ち、学習の効率をあげてしっかり英語を身につけていきましょう。
まとめ
フィリピン留学は不安に感じるかもしれないけど、大丈夫!
フィリピン留学はきついという声もありますが、一方で、意外と生活しやすいという方もいます。
留学を終え、帰国した後フィリピンロスを起こす方もいるほどです。
現地で過ごした時間が恋しくなる、
先生や共に頑張った友達との別れがつらく、心に空白ができることもあるかもしれません。
フィリピンでの経験や仲間の絆はその後の人生に大きな影響を与えます。
フィリピン留学という新しいことに挑戦することで、自分の自信にも繋がり、得られるものはたくさんあります。
新しい挑戦をする際に、不安に感じるのは自然なことだと思います。
しかし、きちんと注意して気を配れば十分に対策できます。
語学学校の多くは留学生の安全などには十分に配慮していてバックアップ態勢も整っています。
フィリピン留学での経験は必ず自分の力になるので、安心して挑戦して大丈夫!
あなたの留学はきっと素晴らしいものになるはずです!
まずはお気軽にご相談ください!
サポート経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。