目次
フィリピン留学がしたいけれど、どのようなプランが自分に合うか分からない。そもそもフィリピンのことも詳しくないし、どのような学校があるのだろう。
このように思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、フィリピン留学におけるエージェントについて、ご紹介します。
ぜひ最後までお読みください。
フィリピン留学エージェントの選び方の基本
フィリピン留学エージェントの選び方の基本には、以下のようなものがあります。
- 信頼性のあるエージェントを見極める方法
- エージェントの実績と評判を確認する
- 提供するサポート内容を比較する
どのようなものがあるのでしょうか。
信頼性のあるエージェントを見極める方法
信頼性のあるエージェントを見極める方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
フィリピンは人気の留学先なので、取り扱っているエージェントはたくさんあります。
そのため、中には信頼性が不透明なエージェントも存在しています。
見極め方としては、
- 他の国の留学含め、実績があるか
- フィリピン留学について詳しいか
- 説明・質問回答に不明点がないか
- 手数料などの金額面において透明性が高いか
などが挙げられます。
見極めは難しいかもしれませんが、話していて誠意を感じられるエージェントを探しましょう。
エージェントの実績と評判を確認する
エージェントの実績と評判を確認しましょう。
エージェントは数多くありますが、信頼できるエージェントは長く続いていて実績が多かったり、評判が良いです。
フィリピン専門で行っているエージェントはより安心感がありますが、他の国の留学を扱っていて、エージェント自体に実績や安心材料があれば問題ないでしょう。
エージェント選定の最初の段階で、必要な確認事項となります。
提供するサポート内容を比較する
提供するサポート内容はそれぞれのエージェントで異なるため、比較しましょう。
例えば、
- 無料相談ができる
- 留学の目的・目標設定に応じた学校選びをサポートしてくれる
- 割引などがある
- 行きたい学校と提携している
などがあります。
費用に関する注意点と比較ポイント
費用に関する注意点と比較ポイントには以下のようなものがあります。
- 留学エージェントの手数料とプラン内容
- 予算に応じたプランの選び方
- 隠れた追加費用を見逃さない方法
大切な費用に関するポイントについてご説明します。
留学エージェントの手数料とプラン内容
留学エージェントの手数料とプラン内容にはどのようなものがあるのでしょうか。
留学エージェントは、各語学学校と契約を結んでお客様へご紹介します。
そのため、学費に加え、手数料や紹介料が発生しています。
こうした手数料が割高な語学学校を紹介する方がエージェントにとっては有益なため、ご希望がない場合はエージェントにとってメリットのある学校を紹介されます。
内容に満足ができていれば問題ないですが、ご自身の中で留学内容にご希望がある場合、しっかり伝えましょう。
プランに関しても、語学学校によって様々な種類があります。滞在スタイルのご希望によって全く違う語学学校を紹介されるケースもございますので、こちらもしっかり考えておきましょう。
予算に応じたプランの選び方
予算に応じたプランの選び方についてご紹介します。
フィリピンにはたくさんの語学学校やカリキュラムがあります。それぞれに特色があり費用も違うので、ご自身の予算やご希望を定めて、それに合うプランを選びましょう。
例えば、
- 滞在メインのゆっくりした内容か、朝から夕方までガッツリ授業のあるスパルタコースか
- 学生寮は1人部屋か、2人以上の複数人部屋か
- マンツーマン授業など、内容の濃い授業があるか
- 食事に力を入れているか
- 校内・寮内設備は良いか
などがあります。
一般的に、授業のコマ数は多いほど、学生寮の設備やサービスが手厚いほど費用は高くなります。
そうした費用のバランスが良い学校が、コストパフォーマンスの良さに繋がります。
ご自身の予算と併せて、考えていきましょう。
隠れた追加費用を見逃さない方法
隠れた追加費用を見逃さないようにするには、どうしたら良いでしょうか。
フィリピンの語学留学は、学費と宿泊費、食事などが全て含まれています。
そのためお得に留学できるメリットもあり、料金表記も全て含まれたものが多いのですが、逆に、隠れた追加料金があることを失念しやすいとも言えます。
そのため、留学したい語学学校が決まったら、エージェントに見積もり依頼をすることが大切です。
見積もりは、その人その人の留学希望学校、期間、プランなどを総合的にヒアリングし、算出されます。
そのため、最終的にかかる費用などが確認しやすいのです。
ウェブサイトの内容だけでなく、そうした確認が、追加費用の見逃しを防ぎます。
留学先の学校選びとエージェントの役割
留学先の学校選びとエージェントの役割について、以下のようにご説明します。
- 学校の認定と評価を確認する
- カリキュラム内容と授業スタイルの比較
- 留学先の地域と生活環境を考慮する
学校選びとエージェントとの関係性についてご紹介します。
学校の認定と評価を確認する
学校の認定と評価をどのように受けているか、確認しましょう。
エージェントは、実績や知識の専門性、お客様からの評価など、総合的に判断され、様々な期間から認定を受ける場合があります。
そうした認定は、一定以上のサービスを提供するという、ある種の指標になる場合があります。
留学エージェントを決める際の一つの事項として見ておきましょう。
認定以外のところで、そのエージェントが信頼できるかどうかを見極めるには、以下のようなものがあります。
- サービス開始してから現在までの年数
- 提携している語学学校の数
- 問い合わせた際の返信の誠実さ
などがあります。
分かりやすい実績やウェブサイトの雰囲気だけではエージェントの良し悪しが測れない場合もあります。当然、エージェントと希望者の相性などもあります。
比較検討を重ね、自分に合うエージェントに依頼しましょう。
カリキュラム内容と授業スタイルの比較
フィリピン留学の主なカリキュラムと授業スタイルを比較してみましょう。
エージェントによって、扱っているカリキュラムや授業が異なる場合があります。
フィリピンへの語学留学は、現地の語学学校が組んだカリキュラムをそのまま適用させることが多いので、あまりエージェント毎の違いというのは出にくいかもしれません。
受けたい授業や希望のカリキュラムがある場合、しっかりとエージェントに伝えましょう。
留学先の地域と生活環境を考慮する
留学先の地域と生活環境を考慮しましょう。
一言でフィリピン留学と言っても、リゾート留学で人気のセブ島、大都市で洗練されたマニラ、英語ネイティブ留学に近い環境のクラークなど、地域によって生活環境がかなり異なります。
周辺施設や治安、物価なども変わってくるため、語学学校の質だけでなく、こうしたフィリピンの地域ごとの違いについても知ってから、留学先を決めていきましょう。
留学エージェントに相談すれば、地域ごとの特徴や、ご自身の希望に合うエリア、学校の提案をしてもらえます。
現地サポートとアフターケアの重要性
現地サポートとアフターケアの重要性についても考慮しましょう。
- 到着後のサポート体制をチェック
- トラブル対応の迅速さと信頼性
- 帰国後のキャリア支援サービス
安心安全な留学生活に必要なことについてご説明します。
到着後のサポート体制をチェック
フィリピン到着後のサポート体制について確認しましょう。
留学の手続きは、学校を決めて渡航するまでではありません。
現地空港に到着してから学校へ行くまで、現地手続き、留学中の生活など、予想外の出来事やトラブルはいつ起こるか分かりません。
そうした時に現地でサポートしてくれたり、アフターケアをしてもらえるかどうかは非常に重要となります。
フィリピン留学では、基本的に現地の語学学校のサポート体制が非常に手厚く、ビザについてや生活面まで、ほぼフルサポートでしてくれます。
また、そのサポートはエージェントよりも、学校主体となることがほとんどです。
語学学校側とのトラブルや入学に際しての手続きに関して不明点があれば、エージェントへ相談しましょう。
トラブル対応の迅速さと信頼性
トラブル対応の迅速さと信頼性についても重要です。
トラブルの内容にもよりますが、何かが起こった時はすぐに連絡が取れ、対処ができる方が解決が早くなるからです。
フィリピン留学の場合は、語学学校が窓口になり、現地でのフルサポートをしてくれるので、まずは何かが起こった場合、語学学校に伝えましょう。
上述した通り、語学学校では対処できない場合や、学校との間のトラブルの場合、エージェントにすぐに連絡・確認をしましょう。
帰国後のキャリア支援サービス
帰国後のキャリア支援サービスも確認しましょう。
フィリピン留学のサポートは、留学期間中だけでなく帰国後まで充実したサービスを提供することが増えています。
それ以外にも、留学経験を今後どう活かしていくかというところの相談にも乗ってくれる場合があります。
留学をただの一つの経験で終わらせず、その後のキャリアに活かせるようなエージェントを選びましょう。
成功するフィリピン留学のための準備と心構え
成功するフィリピン留学のための準備と心構えについて、以下のようなものがあります。
- 留学前に知っておくべき文化と習慣
- 語学学習の効果を最大化するための準備
- 留学生活での目標設定とその達成方法
現地到着後の不安を少しでも軽減するようにしましょう。
留学前に知っておくべき文化と習慣
留学前に、フィリピンの文化や習慣についてある程度知っておきましょう。
留学中は語学学校と学生寮の中で他の留学生と共に過ごすため、フィリピンのローカルの雰囲気を感じる場面はそこまで多くないかもしれませんが、それでも普段の生活や振る舞いは、フィリピン国内で馴染めるように過ごす必要があります。
具体的には、
- カトリックが多い国なので、宗教的に配慮した振る舞いを心がける
- 肌が多く見えるファッションは控える
- ゆっくりとした国民性なので、時間通りに物事が進まないことを気にしすぎない
- 人と目が合ったら、笑顔で挨拶する
- 交通事情は荒れやすいので、余裕を持った行動を取り、飛び出し等には注意する
- スリやひったくりなどの軽犯罪に注意する
などがあります。
日本とは類似点もあれば全く違う点も多いですが、基本的にはおおらかで優しい国民性ですので、誠意をもって接すれば、良好な関係を作ることができます。
語学学習の効果を最大化するための準備
語学学習の効果を最大化するための準備もしていきましょう。
語学学校でのカリキュラムは、しっかりと学習効果が出るものを組んでありますが、できれば自主学習や事前準備などで、更に効果をあげたいものです。
次の授業で習う文法や表現、単語を事前に予習しておき、授業を受けた後に補足で復習をする、予習復習の基本や、放課後に自習室を利用して決まった時間にしっかり自習をするのも良いでしょう。
また留学中はテキストも全て英語で記載されているため、授業に慣れるまでは日本語の英語教材や辞書を補足教材として持っていくと、授業で分からなかったことの復習にとても役立ちます。
留学生活での目標設定とその達成方法
留学生活での目標設定とその達成方法についても考えてみましょう。
漠然とした目標を持つのも良いですが、より具体的である方が、確実にレベルアップができるからです。
- 自分の英語力の現状を把握する
- そこから留学後に達していたい目標レベルを設定する
- 目標達成に近い学校やカリキュラムを、エージェントと相談しながら決める
- 渡航後、授業を受けながら、自分の目標レベルに到達できるよう、補助学習や講師への質問をする
- 積極的に留学生同士や講師と話す習慣を付ける
などを意識すると良いでしょう。
フィリピン留学のエージェントについて、ご紹介してきました。
語学学校に様々な種類があるように、エージェントも多様です。
皆様のフィリピン留学の成功の第一歩であるエージェント選びのご参考になれば幸いです。
まずはお気軽にご相談ください!
サポート経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。