フィリピン留学は近年、非常に人気があります。
特に、限られた時間で効果的に学習ができる短期留学が社会人を中心に注目を集めています。
フィリピンの短期留学の特徴、そして人気の秘密についてご紹介します。
短期フィリピン留学の基本
フィリピンの短期留学の基本情報について以下のようにご説明します。
- 短期留学が人気の理由と特徴
- 1ヶ月以内の留学で得られる効果
- 長期留学との違い
知られざるフィリピン短期留学の魅力に迫りましょう。
短期留学が人気の理由と特徴
フィリピンへの短期留学の特徴と人気の理由について説明します。
フィリピン留学は欧米への留学とも違う特徴があり、それが短期留学の人気にも繋がっているからです。
具体的には、
- スパルタコースなどをはじめ、短期集中で効果が得られるカリキュラムを組んでいるから
- ビザの縛りがなく、フルタイムで授業を取ることができるから
- マンツーマンレッスンなど、中身の濃い授業をたくさん取ることができるから
などがあります。
欧米留学ではビザの縛りなどで半日しか授業を受けられないなどの場合もありますが、フィリピンではそうしたことはありません。
また物価が安いため、学費もお得に充実した授業もたくさん受けることができます。
そうした授業の組みやすさから長期休暇や転職の合間などの短期での留学が可能となり、人気があるのです。
1ヶ月以内の留学で得られる効果
1ヶ月以内の留学で効果は得られるのでしょうか。
結論から言うと、授業の組み方によって様々です。
旅行の延長で滞在メインで短期留学をしたい場合、1日の授業数は少なく、難易度も高くないコースを受けることになります。その場合、英語力を劇的に上げるというよりは、全くできなかったリスニング力をつけたり、発音の幅が広げられるといった効果を得ることができるでしょう。
帰国後の英語学習の取っ掛かりや広がりを作るための留学といった意味合いが強くなるかもしれません。
一方、限られた留学期間に少しでも効果的に英語力を伸ばしたいという場合、スパルタコースなど厳しいカリキュラムに参加したり、1日の授業数を増やしたり、TOEICなどの資格に特化した内容の授業に参加して短期間で効果を上げることも可能です。
長期留学との違い
長期留学との違いはどのようなものがあるのでしょうか。
単に期間が短いというわけではなく、それぞれに特徴があります。
具体的には、
- 一般的に3ヶ月未満の留学を短期留学と呼ぶ
- フィリピンは短期滞在が主流のため、3ヶ月でも長い方で1カ月留学がボリュームゾーン
- 短い人は2,3週間滞在も
- 3ヶ月未満であればビザ不要で滞在可能
- 基礎というより実践的で、ヒアリング力やスピーキング力アップがメイン
などがあります。
長期留学と違い、滞在期間が限られている短期留学では、自分がどういう過ごし方をしたいか、どれくらい英語力を伸ばしたいかなどの目的によって、現地での授業や過ごし方が大きく変わります。
一概に遊び目的のみ、短期集中のみと決められるものではないので、ご自身の目標をしっかり決めてから留学計画を立てましょう。
短期フィリピン留学のメリット
フィリピンへ短期留学をするメリットについてまとめました。
- マンツーマン授業で集中的に学習
- ネイティブ講師との実践的な会話
- リーズナブルな費用で留学可能
フィリピン留学の具体的な良い点についてご紹介します。
マンツーマン授業で集中的に学習
まずは、マンツーマン授業で集中的に学習ができる点です。
マンツーマン授業とは、講師1人に生徒1人の1対1で行う授業のことです。
通常のグループレッスンは5,6名程度で行われることが多いので、授業中の雰囲気は明らかに差があります。
マンツーマン授業の良さとして
- 授業のペースを自分だけに合わせてしてもらえる
- リスニングやスピーキングの練習の機会が圧倒的に多い
- 授業に対する質問なども聞きやすい
などがあります。授業の密度が非常に濃いので、マンツーマンレッスンはどの留学先でも人気です。
しかし、一般的にマンツーマン授業のあるコースは講師を独り占めできるので、学費が高めに設定されています。
日本より物価の高い欧米留学ですと、なかなか満足な割合でマンツーマン授業ができないこともあります。
その点、日本よりも物価が安く学費もお得なフィリピン留学であれば、思う存分マンツーマン授業を受けることができるのです。
内容の濃い授業を受け、短期留学の質を上げていきたいですね。
ネイティブ講師との実践的な会話
欧米圏出身の講師と、ネイティブ英語の実践的な授業も受けられます。
後述しますが、フィリピンでは日常的に英語を話す環境ですが、いわゆる「ネイティブ英語」とは少々異なります。
あまりクセのないきれいな英語を使うフィリピン人ですが、話すスピードはゆっくり、アクセントも聞き取りやすいという、英語初心者にとって非常に学びやすい環境です。
そうした中で少しずつ英語に慣れてきたら、今度はネイティブ環境でも話せるような練習をしたくなるでしょう。
フィリピンの語学学校にはアメリカやカナダ、オーストラリアなど、英語ネイティブ圏出身の講師がいて、ネイティブ英語レッスンを受けることができます。
国によって話される英語の種類は異なり、ネイティブ英語だけが英語ではないという違いが学びやすいフィリピンは、語学だけでなく、文化的な学びも多いのです。
リーズナブルな費用で留学可能
リーズナブルな費用で留学ができることはフィリピン留学の大きなメリットです。
フィリピンはアジアで唯一、公用語に英語が使われている国です。
そのため国民の英語認知率は高く、街のレストランやタクシーでも英語が日常的に話されています。
そんなフィリピンでは、世界に通用する英語力を学ぶことができます。
通常、英語留学をしたいとなると、いわゆる欧米圏への留学が必要です。
留学先はアメリカやオーストラリア、カナダなどが有名ですが、それらは全て日本よりも物価が3倍近く高い国です。加えて円安の状況が続くと、なかなか留学自体行くことが難しくなります。
フィリピンは日本に比べ物価が3分の1から2分の1と安く、欧米留学と同じ期間留学すると、最終的な費用は全く異なります。
本格的な英語を費用を抑えて学ぶことができるフィリピン留学は、コスパの面でも人気なのです。
短期間で効果を出す具体的な学習方法
短期間で効果を出す具体的な学習方法について考えてみましょう。
- 1日のスケジュールと学習内容
- 放課後の自主学習の活用法
- スピーキング力を伸ばすコツ
限られた留学期間を有効に使いましょう。
1日のスケジュールと学習内容
1日のスケジュールと学習内容を把握し、行動しましょう。
授業のある平日は、あっという間に1日が過ぎてしまいます。
短期留学だと、毎日の授業をこなしているだけでいつの間にか帰国日が迫っているなんてこともあります。
もちろんカリキュラムに沿って授業を受けているので無駄なことはないのですが、できれば授業で習った内容をより効果的に吸収したいですよね。
そういう時は、授業の内容や予定を事前に把握し、その内容に沿った自習の計画を立てることをお勧めします。
自習はやみくもに行うより、習った内容に沿った方が記憶の定着がしやすいからです。
学習に集中しやすいスケジュール作りを心がけましょう。
放課後の自主学習の活用法
放課後を自主学習時間として活用するのも良いでしょう。
フィリピン留学は、基本的に午前と午後の1日中授業があります。
放課後は食事をしたりお風呂に入ったり、自室でゆっくりできますが、可能であれば寝る前の数時間を自習に充ててみましょう。
自習は学生寮の自室でも可能ですし、共有スペースの自習室を使うこともできます。
より集中しやすい環境を選び、その日の復習をすることができます。
また、スポルタコースを受講している場合、毎日強制自習時間が設けられています。その後は小テスト、点数によっては追加の宿題がある場合もあります。
よりご自身を追い込んで英語を身に着けたい場合、スパルタコースなどを選択するのも良いでしょう。
スピーキング力を伸ばすコツ
コツをつかみ、スピーキング力を伸ばしましょう。
スピーキング力とは、話す能力のことです。
知っている英語表現や単語が増えたり、英語が聞き取れることが増えるとスピーキング力は伸びます。
しかし実際は、スピーキング力は単純な英語力だけでなく、話す、自分の意見を伝えようとするといった感覚を鍛えることが何よりも大切なのです。
そうした気持ちで向き合う方が、英語をひたすらに勉強するよりも圧倒的にスピーキング力は上がります。
具体的には、
- 会話に頻出する英単語、表現を覚える
- 授業の中でそれらを話してみたり、講師に質問する
- 留学生同士や学校の講師、現地の人などと話す機会をたくさん作る
という方法があります。
特に3つ目の項目が一番大事で、日本語以外の言語を使って人と仲良くなるという経験を増やすと、自信が段違いに上がり、更に勉強意欲が沸いたり、新しいことに挑戦したくなります。
特に短期留学など時間がない時は、意識して取り組んでみましょう。
短期留学特有の課題と解決策
短期留学特有の課題と解決策について、以下のようなものがあります。
- 時間の待ち時間を乗り越える方法
- 効率的な学習リズム作り
- モチベーション維持のコツ
長期留学とは違う課題があります。見ていきましょう。
時間の待ち時間を乗り越える方法
待ちの時間を乗り越えることができれば、留学の質はより上がるでしょう。
私たちはどうしても、授業や会話、その他学習面においてもどうしても受動的になったり、アクションを待つ癖があります。
授業はきちんとその期間で効果が出るカリキュラムが組まれているとはいえ、授業を受けて学生寮に帰るだけの毎日は、やはり勿体なく感じます。
例えば、
- 休み時間はできるだけ日本人以外の留学生や学校の講師とコミュニケーションを取る
- 放課後は30分~1時間、自習する
- 学校主催のイベントや課外ボランティアなどに参加する
- 休日は街に出て、生のフィリピンを体感する
などがあります。
フィリピン留学の特徴の一つに、学校と学生寮が同じ敷地内にある点があります。
これは平日に勉強に集中しやすく、費用も抑えられるため大きな利点です。
しかし、その分積極的に行動しないと日々のルーティンが単調になりがちです。
せっかくの留学生活を、よりアクティブに活用しましょう。
効率的な学習リズム作り
効率的な学習リズム作りも大切です。
特に、環境にやっと慣れたころに帰国してしまう短期留学では、周りのペースに合わせていると、自分らしい留学生活を送りにくくなるからです。
この時間はこれをやる、など半ば強制的に自分でリズムを作ることで、間延びした時間を回避し、学習リズムを整えることができます。
モチベーション維持のコツ
モチベーションの維持は、留学生活に於いて非常に大きな課題です。
最初は目標通り動こうと心がけても、現地の生活や語学に慣れることで精一杯となり、いつの間にかストレスがたまり、モチベーションが低下してしまうからです。
モチベーションは気持ちの持ちようだけではどうにもできない場合も多く、生活習慣やストレス発散などと共にバランス良く考える必要があります。
例えば、
- 生活習慣は乱さず、意識してスケジュール通りに過ごす
- 留学生仲間や現地の人など、生活圏内に心を許せる人間関係を作る
- 日本の家族や友人と連絡を取りすぎたり、SNSを見すぎたりしない
- 小さい成功体験を認め、次のステップへ向かえる気持ちを自分で作る
などがあります。
心身の健康が乱れ、人間関係にも孤独を感じているのに、モチベーションだけ無理やり上げるのは難しいです。
ご自身のケアを忘れず、モチベーションの維持に努めてください。
短期間で最大限の効果を得る秘訣
短期間で最大限の効果を得る秘訣について見ていきましょう。
- 成功する留学生の共通点
- 学習効果を高めるテクニック
- 帰国後の学習継続方法
フィリピン短期留学の経験を、できる限り人生やキャリアに活かしていきましょう。
成功する留学生の共通点
成功する留学生には、共通点があります。
- 英語で話す機会を積極的に作る
- イベントや課外授業に参加する
- 自分の出身国の学生同士で一緒にいすぎない
- 今いる環境を目いっぱい楽しむ
などがあります。
どれも自ら積極的に行動することが大切だと考えさせられますが、大事なのは最後の項目です。
楽しむというのは、努力や得意なことをするよりも感情として強いです。
極端な話、状況を楽しむことができれば、苦労を感じずに経験が増え、知見も広がるのです。
慣れない土地での生活をいきなり楽しむのは難しい気持ちも分かりますので、少しずつでも、人生に数少ないイレギュラーな日々を楽しむよう意識しましょう。
学習効果を高めるテクニック
学習効果を高めるテクニックにはどんなものがあるのでしょうか。
がむしゃらに努力できれば一番良いのですが、モチベーションは体調やストレス度合でも変化してしまうので、できればモチベーションに頼らず学習効果を上げていきたいものです。
例えば、
- 毎日必ず自習する時間を決める
- ここからここまでは最低でも行うという最低ラインを決める
- 何が何でも30分は集中し、その後10分は休むといった緩急を付ける
- 集中が切れたら場所を変える
- 自分で小テストを行う
- しっかりと睡眠を取る
などを意識しましょう。
学習効果を高めるには、「集中力」と「記憶の定着」が肝心です。
上記はそれらをキープしたり高めるのに効果的な方法です。
意識して取り入れてみましょう。
帰国後の学習継続方法
帰国後の学習継続をする方法についてご紹介します。
留学中は環境の変化でしっかり取り組むことのできた学習も、帰国して同じ環境に戻ると継続できなくなることは珍しくありません。
語学力は道具と同じで、身に着けても使わないとどんどん忘れてしまいます。
せっかくの留学体験を無駄にするのは、勿体ないですよね。
- 語学学校のテキストは捨てずに保管し、同じ内容を少しずつ何度も復習する習慣をつける
- 留学時代の友人との関係を保ち、不定期にチャットをしたり、通話をする
- 日本にある外国人コミュニティに参加する
- TOEICなどの資格勉強として昇華させ、学習を継続させる
- 語学力を使う部署への異動や転職を行い、日常で英語を使うようにする
などがあります。
前半は留学の延長や、趣味・遊びの分野、後半は強制的に環境を英語を使う場所に変えてしまうという方法です。
ご自身の希望や継続のしやすさのバランスを考え、日常生活に取り入れていきましょう。
フィリピンへの短期留学に関する特徴、メリット、モチベーションの保ち方などについて紹介してきました。
長期留学とは違う良さがありますね。
短い留学生活をどんなものにするかは、あなた次第です。
フィリピンで有意義な語学留学ができるよう、応援しています!
まずはお気軽にご相談ください!
サポート経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。