年々注目度が高まるバギオへの留学。魅力的な都市がいくつもあるフィリピンの中で、なぜバギオ留学がお勧めなのでしょうか。メリット・デメリット、費用などさまざまな観点から、今回はバギオ留学の魅力を深掘りしていきましょう!
バギオ留学とは?
バギオ留学の概要について、以下の3つの観点から説明します。
- バギオの地理的特徴と気候
- バギオが留学先として人気の理由
- バギオで提供される主な留学プログラム
どんな点が特徴なのでしょうか?
バギオの地理的特徴と気候
バギオの地理的特徴と気候について説明します。
バギオはフィリピンのルソン島という島にある都市です。
同じ島には首都であるマニラや経済特別区のクラークなど、留学や観光にも人気の都市がいくつか存在しています。
ルソン島はフィリピンで一番大きい島であり、バギオはその中腹にあたる場所にあります。
フィリピンは7,000以上もの島々から形作られている島国で、人々の生活も海の影響が高いのですが、ルソン島は山岳地帯が多く火山も存在しているなど、地域によって地理的起伏が高いことが特徴です。東南アジアらしい熱帯の気候、そして雨季にはスコールなどの降水があります。
バギオにはそうしたフィリピンの一般的な地理や特徴もありますが、山岳部にあり標高は1,500mほどの場所に位置しているため、気温は高すぎず、気候区分は温帯(日本のほとんどの地域と同じ)です。
年間を通して過ごしやすい気候のエリアです。
バギオが留学先として人気の理由
バギオが留学先として人気の理由はいくつかあります。
治安が良い
バギオは治安が良いことで知られています。首都マニラほどの人口がなく、富裕層の避暑地・別荘地として発展していった地域ということもあり、日中に出歩く場合は特に心配になることはありません。元々はフィリピンの田舎部にあたるエリアのため、人々も穏やかで温かい人が多いです。
しかし、他の都市に比べて確率は低くても、スリやひったくりなどの軽犯罪に遭う可能性はあります。海外に滞在しているという自覚は忘れずに、夜間の一人行動やローカルの人しか行かないようなエリアへの立ち入りは控えましょう。
気候が良く、自然豊かな雰囲気で過ごすことができる
標高が高いバギオは、フィリピンの他のエリアに比べて比較的気温が安定しており、暑すぎないことからとても過ごしやすい気候となっています。
南国特有の、高温多湿な熱帯の気候が苦手な人にとっては、フィリピンにいながら過ごしやすい気候というのは魅力的ですよね。
また山岳地帯の緑豊かな環境だけでなく、バスなどで海にもアクセスしやすいため、世界遺産を含むフィリピンの自然を余すことなく満喫することができます。
人が多い都会での滞在より、自然を感じながら留学したいという方にはお勧めです!
バギオで提供される主な留学プログラム
バギオで提供される主な留学プログラムは、フィリピンの他の語学学校で提供されるものと近いものが多いです。
短期~長期まで網羅されているプログラム、マンツーマンレッスンの充実、学生寮への滞在など、フィリピンの語学学校の良さを感じながら通うことができます。
フィリピンの語学学校の特徴についてはこちらの記事をご覧ください!
バギオ留学のメリット
バギオ留学には、以下のようなメリットがあります。
- 英語学習環境の充実度
- コストパフォーマンスの良さ
- 多文化交流の機会
バギオに留学したくなるメリットがたくさんあります!
英語学習環境の充実度
バギオの語学学校には、英語学習環境が充実しています。
バギオは元々学園都市という側面もあります。大学も多数あり、勉強熱心な学生が集まりやすい側面があります。
またバギオの語学学校は歴史が長く伝統的な学校が多いため、EOP(English Only Policy)を徹底していたり、スパルタプログラムを実施していたりなど、しっかりと勉強に向き合いたい人にはお勧めの学校が多いです。
コストパフォーマンスの良さ
フィリピンの語学学校全体に言えることですが、バギオ留学はコストパフォーマンスが非常に良いです。欧米留学よりも学費が割安なこと、語学学校の中に学生寮のあるシステムのため、費用が一括で済むこと、それを受けてマンツーマンレッスンやネイティブ英語レッスンなども多く受講できることが挙げられます。
またバギオの物価は首都マニラやセブなどの都市部に比べ2,3割ほど低いため、生活費の面からしても過ごしやすいでしょう。
こうしたコストパフォーマンスの良さも、バギオ留学の魅力です。
多文化交流の機会
バギオ留学では、多文化交流の機会も多くあります。
バギオの語学学校ではさまざまな国から留学生を受け入れています。マニラやセブなど、観光地としても有名なエリアでは、生活のしやすさ、遊びやすさがある反面、日本人留学生の割合がかなり上がります。学校やシーズンによっては半数近くが日本人となることもあります。
その点バギオはそれらの都市に比べてメジャーではない代わりに、日本人留学生がとても少ないため、他の国の留学生と過ごす機会が多かったり、日本人同士で固まってしまい、日本語でばかり話してしまうという状況が少なくなります。
多文化交流に興味のある人、限られた留学生活を有効に過ごしたい人は、お勧めです!
バギオ留学のデメリット
バギオ留学のデメリットには、以下のようなものがあります。
- 都市部へのアクセスの難しさ
- 生活環境への適応の必要性
- 限られた娯楽施設
デメリットを先に知っておけば、留学後のギャップに備えられます!
都市部へのアクセスの難しさ
バギオから都市部へのアクセスは、難しいところがあります。
バギオはルソン島という島の中間部に位置しています。違う島であるセブ島やボラカイ島へのアクセスが簡単でないということはもちろんですが、同じ島にある首都マニラへはバスで行くことが一般的です。所要時間は5~6時間と、半日かかるスケジュールとなります。
これはバギオが山間部に位置しているということや、マニラ周辺の交通事情(渋滞が多い等)が理由としてあります。
学校が終わったら気軽にマニラへ遊びに行ったり買い物をしたりなどがしにくい環境ではあります。
こうしたアクセスの難しさを、バギオでは感じるかもしれません。
生活環境への適応の必要性
生活環境への適応の必要性もあります。
フィリピンでの生活全体にいえることではありますが、日本での過ごし方とは大きく異なるからです。
日本に比べて高温多湿であるため、日々の過ごし方にも違いは出てきますし、治安の良いバギオであっても日本にいるときよりも注意することは多いでしょう。食事や言語の違う環境で、少しずつストレスや違和感が募っていくこともあります。
事前に現地情報を調べていくことが、適応への近道です。
限られた娯楽施設
バギオは、マニラやセブなどの観光地に比べて娯楽施設が限られています。
閑静な学園都市のため治安も良く、過ごしやすい環境ではあるのですが、放課後や休日に楽しめる場所は決して多くないため、気持ちの切り替えやリフレッシュに遊びに行きたいという人は最初は物足りないかもしれません。
バギオならではの楽しみ方をしたり、連休などにマニラに出かけるなどして楽しみましょう。
バギオ留学を成功させるためのポイント
バギオ留学を成功させるためのポイントは、以下の3つです。
- 事前準備とリサーチの重要性
- 現地での生活習慣への適応
- 効果的な学習計画の立て方
限られたバギオ留学の期間を、できるだけ有効に活用しましょう!
事前準備とリサーチの重要性
まずは、事前準備とリサーチが重要となってきます。
一般的なフィリピンの語学留学へ行く感覚で渡航すると、想像との違いに驚いてしまうからです。
- 渡航先の都市の基本情報
- 渡航先の都市での暮らしがご自身の理想とかけ離れすぎていないか
- 通学する学校がご自身の留学する理由に合っているか
- 予算は留学費用だけでなく、できるだけ細かい雑費や観光費用まで想像がついているか
上記のようなポイントを意識して、準備をしましょう!
現地での生活習慣への適応
現地の生活習慣へどの程度適応できるかも大切な要素です。
日々の生活に我慢や負担が大きいと、学業への専念が難しくなるからです。
- 渡航先の都市の気候はご自身に合っているか
- 日本食が食べられないことがストレスの場合、渡航先の都市では日本食を食べられるお店が近くにあるか
- 初めての留学で日本人が多い環境を望む場合、渡航先の都市は日本人滞在者が多いか
上記のようなポイントを意識して、留学先を選ぶのも良いでしょう。
効果的な学習計画の立て方
留学できる期間は限られているので、効果的な学習計画を立てることは重要です。
英語学習の初心者だと、どのように勉強すれば良いか想像がつきにくいためです。
ただ授業を受けるだけでも学びはありますが、できればその効果を最大に高めたいですよね。
以下は学習計画の一例です。
- 留学前、ご自身の目標とする英語レベルを設定する
- 留学開始、学力テストで現在のご自身の英語力を測る
- 目標値と現在地の差を把握し、どれくらいの勉強が必要かを簡単に把握する
- 授業が始まったら、分からなかったところを積極的に講師に質問する
- 自習で復習をする
- 分かることが増えてきたら、目標値までどれくらいの勉強が必要かを都度調整する
- ④から⑥を繰り返す
さまざまな勉強方法がありますが、留学中の授業を学習に取り込む場合、この方法が無理なく進められると思います。
更に段階を上げて学習したい場合は、授業の内容以外の質問もしてみても良いかもしれません。
フィリピンの語学学校の講師は、積極的に学ぼうとする人のことをとても応援してくれる雰囲気があります。
効果的な学習計画をしっかり立てていきましょう!
バギオ留学の体験談と成果
バギオ留学の体験談と成果には、以下のようなものがあります。
- 実際の留学生の体験談
- 留学後のキャリアへの影響
- バギオ留学から得られるスキルと成長
具体的なビジョンを描いて、バギオ留学の参考にしましょう!
実際の留学生の体験談
バギオに実際に留学した人の感想を見てみましょう。
仕事上、更に英語力を伸ばしたくて、社会人でも短期で成果を出せるフィリピン留学を決めました。
今回は中身が濃くしっかりとレッスンを受けたかったので、リゾートや都会の滞在ではなく、バギオ留学にしました。
フィリピンにしては涼しい気候で、治安も良く、勉強に集中できました。
周りは学校も多く、国際的な雰囲気もあり、留学に来たという感覚を保つことができました。
良く言えば落ち着いていて、言い換えれば刺激は少ないので、適度に遊んだ方が勉強に集中できる人にとっては物足りないかもしれません。
費用と満足度のバランスは高かったと思います。
是非、ご自身のバギオ留学の参考にしてみてください。
留学後のキャリアへの影響
留学後のキャリアへの影響としてはどんなものがあるでしょうか。
学生の就活 社会人転職活動の場合:
留学で得た経験や語学力を就活に活かすことができます。
社会人 現職で活かす場合
現職での語学力が必要な業務や部署への挑戦ができたり、海外との取引などで活用することができる
上記のようなメリットがあります。
履歴書への記載の際、語学留学は学歴欄ではなく特技欄や自己PR欄への記載となります。また留学経験のみでなくTOEICなどの資格として語学力を可視化しておくと、よりご自身の留学の価値を高めることができます。
バギオ留学から得られるスキルと成長
バギオ留学から得られるスキルと成長にはどういったものがあるでしょうか。
まず、日本語が通じない環境でしっかりと学ぶという経験は、忍耐と努力がないと難しいです。ただ授業を受けるだけでなく、テストなどで成果を出さなければいけないコースもあるからです。語学力はもちろん、こうした環境に身を置くこと自体が成長へつながります。
またバギオはフィリピンの他のエリアと比べても勉学に集中しやすいこともあり、ご自身の想像以上に成果が出る場合もあります。
いかがでしょうか。バギオ留学についての知見は広がりましたでしょうか。
フィリピンの他のエリアへの留学についても、是非留学パートナーへお問合せください!
まずはお気軽にご相談ください!
サポート経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。